こんばんは。れのんです。
最近完全に喋り口調の文体から変えてみました。こっちが本来書きたい文章だったり。
いろんな文章を読んで、上手い比喩なんかを巧みに操れるようになりたい。願望。
小沢健二 – アルペジオ
www.youtube.comリバーズ・エッジ主題歌のこの曲。
魔法のトンネルの先に或るかもわからない「不確かな希望」。
小沢健二さんの言葉を借りるなら、魔法的で幻想的。
川の流れのような素晴らしい曲です。
映画と曲の感想はこちら▼
くるり – その線は水平線
www.youtube.comオールドなギターと曲調が初期のくるりを彷彿とさせます。
「Liberty & Gravity」や「琥珀色の街、上海蟹の朝」といった挑戦的な曲も魅力ですが「ばらの花」や「さよならリグレット」なんかのスローテンポで聴いていて心地よくなるような楽曲が真骨頂だと思っています。
今回のMV、ばらの花をなんとなく思い出します。
昔のくるりをそのままアップデートさせたような曲です。
米津玄師 – 灰色と青
www.youtube.com幼馴染ふたりが別れ、昔を懐かしむ様子の曲かな、と思います。
「米津玄師 = 灰色 菅田将暉 = 青」でMV内の歌詞で表現されています。
灰色側から見れば、喧騒に飲まれ、疲弊し、青を懐かしむ様子。
青側から見れば、灰側を羨み、現状をもどかしく思う様子。
2つの視点から解釈できる驚きの完成度です。すごい。
ザ プーチンズ – ナニコレ
www.youtube.com曲の最初と最後では正反対の印象を受ける曲です。
まずは聴いてみてほしい。
絶対「なにこれ…」って思うと思います。
ここまで歌詞を体現しているアーティストはいない。
最後には感動してすごく胸に響きました。
吉澤嘉代子 – 未成年の主張
www.youtube.com少女の独白をテーマにした曲。
独白の中ですら、「好き」という感情が表に出せない内気な性格の少女。
MVの撮り方も珍しく、生歌で撮影されています。
そのため通行人に謝ったときの「すみません」やギターをぶつける音が入っちゃってます。
聴いているとなぜだか目を細めてしまう。
もどかしさと気恥ずかしさと清々しさ。
以上です。また来週。
音楽聴き放題サービスはこちらから
【Apple music】
【AWA】
【Amazon Music Unlimited】
コメントを残す