どうも僕です。
このブログ、当初はWordPressで運用していたんですよ。僕自身も忘れかけていましたが。
サーバーやらなんやらかんやらの知識が疎い僕にとってはいきなりWordPressはちょっと敷居が高かったんですよね。しかもWordPress.comでやってたし。
そんなこんなで移行へ至った経緯を記しておこうと思います。
どなたかのご参考になれば幸いです。
はてなブログ運用環境
- サーバー・・・はてなブログ共用サーバー
- ドメイン・・・お名前.com
2017年12月より運営してきましたこのブログ。
ちょうど1年位”はてなブログPro”でお世話になっていました。
とくに不満はなかったんですけど、他のブロガーさんのページなんかを見るとやっぱりWordPressで運用されているブログのほうがスタイリッシュで憧れていました。拡張性も高いし。
SEOなんかにも強く、記事数が増えれば増えるほど大変になるので決断は早いほうがよかったなーなんて今になっては思います。
WordPress運用環境
まず手順として行ったのがサーバー契約。
今までははてなブログさんのスペースを借りた形で運営していましたが、WordPressで運用するとなると自分でサーバーを用意しなければなりません。
いろいろ調べた結果、まあ鉄板であろうエックスサーバーに決定。
サーバーを登録し、お名前.comでドメイン周りを整理するといよいよWordPressへ移行完了です。
はてなブログでエクスポートしていた記事をインポートし、テーマを選び完成です(手直しがもろもろ必要ですが)
ちなみにこの”れのログ”では「stork」を導入しました。
移行を視野に入れている方へ注意
移行の手順自体はググればいくらでも出てきます。基本はその手順に沿って移行すれば問題ないと思います。
が。
WordPressの仕様上、記事URLに「/(スラッシュ)」が使えないのです。
これがどういうことかというと、はてなブログでパーマリンクを設定せずにデフォルトのままブログを上げていると記事URLは「entry/2018/12/12/19000」のようにスラッシュで区切られ、移行後に手作業で修正せねばなりません。
パーマリンクを設定して独自にURLを記事ごとに設定していた方は過去の自分を褒めてあげてください。
デフォルトのままスラッシュがURL内に記載されている方は僕と一緒に地獄を見ましょう。
僕は一記事ずつ地道に修正しました。
移行しての感想
いざ移行してみると、はてなブログ内で無理やりCSSで装飾していたところなんてテーマで一発。
無駄に時間をかけてましたね。
拡張性とデザイン性で無限に可能性が広がった気がしています。
アナリティクス調べでは訪問数の影響は今の所感じておりませんが、ページビュー数は1日で5倍くらい上がりました。
直帰率も下がるといいなあ。
費用面もはてなブログのときとさほど変わっておりません。
リニューアルも済ませたことだし、ブログのモチベーションあがってきたー!!
コメントを残す